J’s worksとは?

J’s worksは2019年12月に個人事業として立ち上がりました。

20年以上技術者一筋で生きてきた男が何故デザインの道に進んだのか?

デザインは、人に分かりやすく伝えることがテーマです。

技術者の世界では、自分の持ち場の状況を周りに報告する機会が多く、その際には分かりやすく資料を作成して伝える必要がありました。

専門的な技術の世界も分業化が進んでおり、残念なことに自分の持ち場以外のことは無知の人も多く、よりシンプルに分かりやすく見せないと上手く伝わらなかったのです。

その中で日々魅せる資料作りに拘ってきたことで、デザインに対するセンスが自ずと磨かれていました。

その経験が名刺やチラシのデザインにも活かされているのです。

ちょっとした経験が他の事に活かせられる。
実は身の回りにはそういうことが多いというのはあまり知られていません。

J’s worksが様々な事業に取り組んでいる背景にはこの考え方が根付いているからに他なりません。

そして、最も大切なことは、人に喜んでもらえることをする。

新しい名刺を受け取った時の嬉しそうな表情、その名刺が渡された先で生まれる笑顔。
そんなご縁の繋がりに関われることがハッピーなのです。

美しいデザイン、カッコいいデザインを制作されるデザイナーの方は世の中に沢山います。
見た目だけで選ぶなら、他に選択肢が山ほどあるのです。

そんな中でもJ’s worksを選んでいただける理由は『人との繋がり』、すなわち『ご縁』なのです。

一般的な『クライアント』と『カスタマー』という関係ではなく、『ワクワク部の部員』としてお互いが笑顔でハッピーになれる関係性。それがJ’s worksの魅力です。

日々『ご縁』への感謝を忘れずに、さらなる『ご縁』を楽しみにしています。

Junji Ito

J’s works 代表

人生一度きり、遊びも仕事も楽しんでいこう♪

ごく普通に大学に進学し、ごく普通に自動車関係の企業に就職し、ごく普通に結婚し、ごく普通に家庭を持ち、ごく普通に家を買い、ごく普通な人生を送るかと思っていた男。
その普通が普通ではないと気付いた時に、人生の転機が訪れた。

離婚→再婚→育休→主夫→脱サラ→開業

終身雇用の思考から脱却した先にはワクワクの毎日が待っていた。

気になったことはすぐにやってみる超ポジティブ人間。

Profile Picture